こんにちは。たーさんです。
先日、音声学習しながら勝手に歯がきれいになる、という 電動歯ブラシの記事を書きました。
音声学習に使っている、ワイヤレスイヤホンがこれです。
YouTubeでもしゃべっています。
ちなみに、昔つかっていたのはこれですが、
今のは駆動時間が10倍以上になっていたり、かなり進化してます。
最初知った時は、持ちあるくのめんどくさいとか思ってましたけど
むしろイヤホンをもたずに、失う時間の質の方が圧倒的にもったいなかった。
マニュアルをみると、動画・音声を再生するタブレットや、スマホと
簡単に連携できます。快適。
例えば、疲れてだるい時や、行動するのに気が乗らないときって誰しもあると思います。
特に、調子の悪い時、体力が完治するまで休もう、とか思い出すと
そのまま動くのがおっくうになって、ますます調子悪くなるという最低のループに転落します。
自分も、ニート状態だった頃は、
気分がのらないときは、あと5分後、10分後・・・と先延ばしにして
立ち上がるためだけに、時間だけ過ぎていくということがしょっちゅうでした。
そういうときに、とりあえずイヤホンをつけて、何か聞きだすと
音声が外部刺激となり、行動を起こすハードルも下がって、
何もしていない、という状態から抜け出せます。
僕の場合、外出するときの移動時間や、
食事の時間なども、イヤホンをつけっぱなしで音声を聞いています。
英語などの語学や、音声の教材などが勝手にインプットされるので、
聞いた内容を話して反復し、
アウトプットしながら勉強していくと、学習効率が格段に上がります。
特に歩きながら、体を動かしながらだと血行のよい状態で
頭も覚醒しているので、机にすわって勉強しているだけよりは、
脳みそに入ってきやすく、集中できることさえあります。
音声による知識のインプットは、イヤホンをつけて
寝ていてもできるので、行動を起こすハードルも低い。
結果、何もしない無駄な時間が減る、ということを習慣化できます。
一日、1時間移動時間を音声学習に使えれば
365日で、丸々15日分です。
いつでもどこでも知識のインプットとアウトプットができるので
思考力が格段に鍛えられます。
全く運動しないと、かえって疲労たまるのと似ていていて
何も考えずに、ただぼーっとしていると、かえってつかれます。
いまや、このイヤホンをなしでは、生きていけません。
予備に2つ買いました。笑
電車に乗っていると、周りは、スマホいじっている人ばかりだったりします。
かたや、勉強している受験生を見ると、なんだか自分も学びたい気持ちになってます。
僕は、このアイテムで、どんどん知識を血肉にして、
高速で使いこなせるように、しています。
それでは、今回はこのあたりで。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
最近のコメント