こんにちは。たーさんです。
先日、鬱病・ストレスに関して、実体験を紹介しました。
今回は、上記の経験も例にしながら、
ストレスによって鬱になった時の回復方法について
整理します。
「回復方法」とありますが、
普段から気にかけておくことで
ストレスの軽減にもつながります。
だから、
「自分は、鬱というほど、ストレスは感じてないよ」
という人にとっても、メリットはあるかと思い
書いています。
ちなみに、ストレスによる精神的、身体的な症状については
下記で記事にしていますので、よろしければご覧ください。
簡単に、ストレスの症状のメカニズムなども、説明しています。
セロトニンを増やす生活習慣でネガティブな気持ちを解消する
ストレスを感じて、心身共にダメージを受け
鬱になったりすると、引きこもりがちになります。
僕の後輩も、彼女に二股をかけられ
失恋した結果、家から出れなくなって15キロほど太ったことがありました。
こういう裏切りにあうと、人は気分がネガティブになり
ひきこもって昼夜逆転した生活習慣になって
ますます鬱を悪化させたりします。
結論的には、セロトニンを増やすには、上記とは真逆の行動を
習慣化することです。
1.太陽の光を浴びる
僕は、無理やり夜の7時から9時頃には、寝るようにして
強引に早朝起きるようなライフサイクルに強制しました。
これができたのは、休職して
生活習慣を自由に決められるようになったからでもあります。
セロトニンを増やすには、蛍光灯だと照度(1000ルクス以下)不足で、
太陽光(曇天でも日の出一時間後なら2000ルクス以上)を浴びる方が効果的です。
可能であれば3000ルクス以上が望ましいですが、昼頃であれば
曇っていても、1万ルクス以上にはなるので
朝方の生活習慣と、引きこもりではなく、外に出るということが
セロトニンを増やすうえで、ものすごく重要になります。
2.呼吸法・リズム運動を行う
腹式呼吸や、ウォーキングなど、反復する動作を行うと
セロトニンが増加します。
とくに、ウォーキングは、腕の振りや歩幅などをきちんと行ううえでも、
家の中で歩くよりも、屋外の散歩などで行うと同じ歩くのでも動きが違います。
日の出ているうちに散歩すれば、
太陽光も同時に浴びることができるので、一石二鳥です。
特に冬の寒い季節は、日当たりのいい日中に
運動する方が、気持ちがいいです。
3.グルーミング
グルーミングはもともと、動物の毛づくろいという意味です。
ここでは、人と人とのふれあいを表します。
必ずしもスキンシップに限りません。
そもそも僕は、好きな人にふられて
友達もほとんどいなかったので、
そんな相手もいなかったのですけれども。
気分が落ち込んでいても、友達と会話したら
気持ちが晴れたという経験がこれにあたります。
あとは僕は、ペットを飼っていませんが、
猫や犬など、動物と触れ合っても、セロトニンは増えます。
ペット禁止の場合には、猫カフェなどにいくのもよいと思います。
僕の経験からすると、
1と2で立ち直りました。
ただ、もし気心の知れた友達がいたりすれば
迷惑をかけない程度に、利用してグルーミングの効果を得るのもよいと思います。
昔の僕は、友達が少なかったのと
情けない自分をみせたくないとか、
プライドが高かったので、
ほとんど、人との接触はありませんでした。
だから、グルーミングのセロトニンは増える、
という効果を感じるのは、稀でした(悲しいですね….)。
だけど、健康状態でも、セロトニンを増やす生活習慣は
人生を自分らしく生きるうえでも楽しいことです。
特に、仲間と好きなことをしたりすると、
セロトニンがどばどば出てきて、幸せ感が増すのだと思います。
そういう人生を歩んでいきたいと、本当に思います。
ちなみに、「人との触れ合い」との関連で、チームワークについて
以下のような記事も書いています。よかったらどうぞ。
「”理想のチームワーク”ってなんだ!?」→回答:パーティー全員が勇者
ストレス・鬱との向き合い方に関する再生リストはこちらです。
最近のコメント