こんにちは、たーさんこと田中です。
昨日、沙花叉クロヱさんというVtuberが、スーパーチャットで
時給1000万をたたき出しということで、
YouTuberのプロデュースをしている後輩の東大生起業家O君と
新宿で牛かつ食った時に話題になったのでそのことについて書いていきます。
動画でも解説しています。
ーーーーーーーーーーーーー
たーさん「新事業うまくいってよかったですね」
O君「おかげさまです。ご指導ありがとうございます」
た「年内に利益一千万いくんじゃないですか」
O「事業が軌道に乗ったので、就職しなくてよさそうです」
た「僕からすれば、今のネット時代で就職とかあり得ないですけどね」
O「ですね」
た「ま、自分のやりたいこととか、明確にあるなら別かもですが」
O「医者とか弁護士とか学者とか」
た「けどお金に関していえば、圧倒的に起業家ですね」
O「お金と言えば、たーさんさんは沙花叉クロヱって知ってますか」
た「知らんけど。O君が言うってことは、YouTuber?」
O「Vtuberですね。デビュー直後にスパチャで時給1000万超えたんですよ」
た「デビュー直後でそれはすごい。本人に入るのは、半分もいかないかもだけど」
O「正直、動く絵に5万とかスパチャする人の気持ちがわからないっす」
た「それを理解して、言語化出来たら同レベル以上に稼げますよ」
O「確かに。”動く絵に5万とかバカかよw”とか批判するだけじゃ何も生まれない」
た「デジタルネイティブかどうか、世代間でも価値観に差がでる」
O「デジタルネイティブ・・・僕らの世代は間違いなく当てはまっていますね」
た「だからこそ、はまる罠ってのはあるけどね」
O「デジタルネイティブの罠」
た「学生の頃に、パズドラに全バイト代50万課金したりとか」
O「それはえぐい笑。ネットが当たり前だからこそはまる罠ですね」
た「あれはアホだった。けどそれ以上に時間もがっつりもってかれた」
O「金は取り戻せるけど、時間は取り戻せないと、いつもおっしゃってますね」
た「そうなんだよなー。あーあの時の俺殴りたい」
O「実は僕も、たーさんさんに副業を習うまでは、潤羽るしあ(←Vtuber)とかに月10万以上貢いでました」
た「逆に、副業や自立した金の稼ぎ方を知ると、浪費しなくなる」
O「それありますね。だって浪費より、自分でビジネスした方が楽しいし笑」
た「本当に楽しそうにしてれば、自然とモテるもんですよ」
O「確かに、稼げるようになったら自身ついたし、出会いも圧倒的に増えた」
た「起業仲間で、シャンプーのCM作る時、グラビアアイドル雇ってそのまま付き合うとか普通にある」
O「男は正直、実業ができるだけでもてますもんね。ビジネスの知識はコスパが良い」
た「投資効果を最大化する知識があれば、つまらん浪費もしない。逆に知らないと死ぬ」
O「まさに、僕もデジタルキャバ嬢に経済的にやられてましたね」
た「浪費だと、使った金が何も残らない。パズドラサービス終了したら全部消えるし」
O「僕の親父くらいの世代だと、ネットのアイテムに課金するとかあり得ない感覚」
た「それこそデジタルネイティブの罠」
O「本来、強みであるはずが、弱みになるのはもったいないっす」
た「コロナでオンラインアイドルの市場も広がった感ある。いいも悪いも」
O「副業の知識を得る前の僕だったら、コロっといってたんだろなと思うとゾッとします」
た「知識は自分の人生を守る最大の武器っすよ」
O「それ、いつも言ってますね」
た「そうそう。けど、Vtuberでもゲームでも、本当に貢ぐのが楽しければOK」
O「パズドラも本当に心から楽しめるなら課金もOkですね」
た「楽しめねーw、退屈で他に人生に刺激ないから金使ってた感じだ」
O「僕もデジタルキャバ嬢に貢いだ後は、後悔しっぱなしでしたよ」
た「Vtuberに金使うのが本気で楽しい人もいる。それはそれであり。最後は人生自己満足」
O「Vtuberに金使って心から楽しい人って、1割もいないんじゃないかな」
た「ソシャゲも終わったら、何も残らんからね。それに比べて知識は一生もの」
O「まさに。副業でもやっていける知識を知っているだけで、一生困る気がしません」
た「知識には税金かからないし。いつでも稼げるってのは最高だ。これもネットのお陰」
O「ネットを当たり前に使える、デジタル世代の強みを生かしまくってますね」
た「てか、伸びてる会社でネットを活かしていないとこをみたことないわ」
O「確かに。デジタルの罠にはまらずに、生まれながらにネットに親しめる世代の強さを生かす」
た「個人レベルのストレングスファインダーとかは、その先の話っすよ」
O「ネットに慣れているという点だけで、デジタルネイティブはそれ以前の世代に比べて有利」
た「慣れは最強です。逆に、正しい方法を知って慣れれば、年齢なんて最終的に関係ない」
O「にしても、ここの牛かつうまいっすよね」
た「焦げないうちに、どんどんよそってくださいね」

ーーーーーーーーーーーーー
僕もO君も、バイトや会社で、時給や月給ベースで働いていた時は、
「いくら頑張っても、収入はかわらない」という価値観から抜け出せずに、
お金を、そしてなりより、時間をドブに捨てまくっていました。
例え雇われていたとしても、副業をできるか。
つまり、自立して、価値提供し、その対価として
金を稼げるスキルがあるかどうか。
これを知っているかどうかで、もっているお金と
時間の投資効率に天地の差が生まれます。
僕やO君の例でいえば、
Vtuberやゲームやアイドルとか、
本気で好きでもなかったことに、
大量に金と時間を使っていました。
これは、他に人生で本当に充実感を得るための
金や時間の使い方を知らなかったからですね。
今なら、同じ金と時間があったら、
副業からでも、個人でスモールビジネスからはじめて、
時間と金の自由度を高めて、
本当にVtuberやアイドルが好きなら、
彼女らと付き合えるくらいの実力をつけろと
思います。
正直、収入に余裕ができると、
結果として時間的のも場所的にも
余裕ができるので、
人と会い放題、情報集め放題で、
最強の状態になります。
Vtuberと仲良くなりたければ、
自分の事業の案件を彼女らに回して、
配信してもらう程度の資金は、
ゼロから始めても、半年も本気でやれば
稼げる範疇です。
チャンネル登録者100万程度の
Vtuberなら、100万単位で資金を用意できれば
射程圏内だし、広告費を突っ込むだけで、
自分の事業の売り上げも上がって、
認知度の高いアイドルとコラボできるなら、
いいことしかない。
こうやって自分の事業と絡めて、
好きな有名人と知り合いになったりするケースは
僕の周りの起業家では枚挙にいとまがありません。
自立して価値提供して事業をできる知識を持つだけで、
かつてパズドラにはまっていた僕のように、
仕掛けられる側の人間で終わってしまうこともないし、
むしろ、自分から仕掛けていく側になれます。
インターネットが当たり前になっている
デジタルネイティブの世代で、副業でも、
自分で事業をできる知識をもっている人は、
日本は圧倒的に少ないので、本当に
下剋上しやすい国だと思いますね。
かつての僕も、「人生つまらねー」とか
思いながら、だらだら浪費してましたが、
資本主義社会の日本で、
自分から世の中に仕掛けていける知識をもたなければ、
ただ老けていくだけですよ。
具体的に、どのような考え方や方法で、
学べばいいか、という再生リストはこちらです。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
学びて富み、富みて学ぶ(福沢諭吉)
【関連動画】
最近のコメント