こんにちは、たーさんです。
今回は、麻布の名店5軒に選ばれ
六本木でも屈指とうたう系列店の肉料理が
うますぎて感動したため
ブログに残しておこうと思って書いています。
特に最近は、日常的に人と会いながら
情報を集めまくっていて、
結果,誰かと面白い店に誘ったり
つれていってもらったりすることも多くなります。
例えば,ここで書いた話なんかもそうですね。
特に以前書いたこんな記事
に書いてるロボットレストランとか、
総工費100億円超え。迫力やばいです。
最近また行ってきたので
写真も近日中に上のリンク先に貼っておきます。
直前まで、近場の麻布のカフェで年明けの事業の打ち合わせで
その後、
僕が食べたのが、以下に貼ってあるような
ウィンナー、生ハム、あとサラダやデザートのスィーツまで
基本、肉メインですが、非常にうまかったです。
肉祭り。



ついでにデザートです。
チョコレートと生クリームうまいです。

コース料理だったんですが、フレンチ、スパニッシュ、イタリアン
ヨーロッパ各国の料理がボーダーレスに出てくる感じですね。
一緒に飲んだシャンパンも肉に合ってた。
イタリアへ行ったときもキアーナ牛うまかったです。
店内もシャンデリアとかかざってあっておしゃれなうえに
ヨーロッパ各地の料理をアレンジしたメニューが
ばんばんでてくるので、肉好きとしてはかなり満足しました。
地図のリンクも貼っておきます。
ちなみに、一緒に行った友人は、魚介系が好きなので
別に牡蠣料理料理を食べていました。
僕もつまんだら濃厚でしたね。
岡山産だそうで、ヨーロッパ系の肉料理が軸になってるけど,
今回のお店は魚介系からシーフードもあって、何でもありです。
どれもうまくておすすめですが、肉好きとしては
ここで食べるならラムや生ハムにいって欲しいですね。
最近は、起業家や芸術家と会ったり、
メディア関係で打ち合わせしたりで、
よく六本木や麻布の港区周辺に出てきてます。
今回のように、いろんな雑誌に
紹介されまくっている店も多いけど
このあたりだとたいていノープランで店に入っても
経験上、いまのところはずれはないです。
ちなむと僕が教えている人や、
メルマガ読者さんで相談に来る人って
ブロガーをはじめ、情報発信ビジネスがメインの人も多いんですが
僕自身、オフラインで人と会う機会も増えて
うまい店知っとくと得だなーとつくづく思いますね。
いやー学生でお金のなかった頃は、
「食費に金かけるなんてばからしい」
とか言って、美味しい店とか興味ないふりしてました。
(実際、お金なかったからいけなかったけど)
このあたりのことはメルマガでも
恥ずかしいくらい書いていますが、
本当は、美味しい食べ物が大好きなのに
金ないと、それすら素直に言えないんですね。
昔の僕は本当に素直じゃなかったと思います。
めちゃくちゃひねくれてました。
だけどメルマガでも紹介しているように
学んで、自立して価値を届けて
お金を生むようになって、
情報に投資しまくるようになってからは、
どんどんいろんな人と会うようになって
その過程で、ほんとにうまい店をたくさん知りました。
普段、家にいる時の食事は
かなり健康志向ではありますが。
青汁、玄米、味噌汁。みたいなこんな感じ。
大学入試の受験生のための食生活:糖質制限で人生が変わる
もともと貧乏生活が長いんで、
一人でやっていく分には、質素な生活で全然いけたりします。
上に書いたようなものって、調理に対して時間かからない上に
健康にもよくいいですね。
僕も、本当に馬鹿みたいに風邪ひかないです。
まじで10年くらい、健康診断くらいでしか医者にいっていないし、
薬も飲んでませんw。
話を戻しますと、今回紹介したような
美味しいお店を知ってるっていうだけで、
そこそこ人脈や情報を集める武器になるっていうことです。
僕も昔と違って
美味しいものは素直においしいし、
と同時に、一緒に食事しに行った
仲間や尊敬する人と、話がもりあがるのが
最高ですね。そういうつながりの場として
美味しいお店知っておくことのメリットでかいです。
美味しいお店を知ってると
誘いやすいしね。
ま人脈や情報なんて、学んで、
自立してお金を生めるようになれば、
正直、向こうの方から黙っててもやってきます。
なので、無料メルマガでも紹介しているように
まずは知識を入れて、誰にも依存しないで
お金を生めるスキルを身につけるのが、
はじめの段階では、ベストだということは
断言できます。
もしおいしいお店でおすすめのところがあれば
ぜひ、僕のメルマガに返信したりして
教えていただけるとうれしく思います。
それでは、今日はこのあたりで、
食べに行った肉料理がおいしかったし、
ここならまた誰か誘えるなってところを
見つけたのでシェアしました。
ここまでよんでいただき、ありがとうございました。
最近のコメント