こんにちは、たーさんです。
今日は、データを保存する仕組みを
日常生活に組み込むことの重要性について話していきますね。
YouTubeでも全力でしゃべっています。
モチベーション維持に、データ保存は不可欠
データ保存が簡単で、
マッキントッシュでも、ウィンドウズでも、
どっちでも楽々導入できるうえに
低価格で、動画や音声など膨大な容量でも
ばっこんばっこん保存できる記録ツールです。
ウェブのクラウド上に
無料のデータ保存ツールに
頼っている人にこそ
ぜひ読んでいただきたいです。
課金して、お金を払って
クラウド上に有料のデータストレージを
もっているという場合は、大丈夫です!
例えば、こんなデータ記憶媒体を購入しておくだけで
あとは、放置しておいても、自動的に
動画や画像、音声やテキストデータなどが、勝手に更新され
保存されていきます。
楽すぎる!
ぜひ導入していきましょう。
いま、僕の使っているデータの記録媒体はこれ。
AppleのMacBookでもほっておけば勝手にデータが保存されて、
単にUSBで接続しとくだけなのに、何もしなくても
更新されたデータバックアップしてくれます。
しかも、容量は4テラバイトまでいけます。
この容量なのに、ものすごく価格は低いです。
まじでハイパー使えます。本当に。
データがなくなったら、絶望しかないですからね。
モチベーションを根こそぎもっていかれるデータ消失の恐怖
いやーきついっす。
学生の時、大学の授業であると便利だからって
ほぼ無理やりバイト代はたいてMacBookAir買わされたんですが、
データすべて消えるハメになりました。
ぶっこわれたパソコンごと。
まじで貧乏学生だったので
その頃は貧乏根性全開でCD-Rすら
記録媒体も買わず、
ネットでタダで利用できるクラウドのデータ枠に
ファイルを突っ込んで、だましだまししのいでたんですが、
本当に、「バカなことに努力してたなー俺」
と、後悔しまくっています。
本当に悔やんでも悔やみきれません。
きれいさっぱり、全ファイル消え去りました。
音声も、動画も、大学に提出する課題も。
課題はデータがなくなって顔面蒼白になりました笑。
マジでもう一年、学生やらなきゃいけなくなるかと思った。
かろうじて友達に助けてもらいながらクリアできましたが、
本気で寿命縮む思いでした。
データを保存しておかないというのは、
それくらいリスクがありまくりだということです。
それからハードディスクに保存しとくようにしたんですが
「バックアップしておいてよかったああああああ!!」
ということが何度もありました。
モチベーション以外にもデータを失うことで受ける大ダメージ
逆に、データを保存せずに消えたりすると、
人生ごと時間もモチベーションもゴッソリもっていかれます。
その他にも、データがなくなった時のダメージはあまりにもでかい。
お金に対するダメージ
心に対するダメージ
相当の打撃を被ります。
さらに、データを再び作り直したりするのに
全く同じ作業をしなければならないという、
時間的にも場所的にも、大きな縛りを受けます。
「また同じことやるのかよ。あ”あ”あああああ」
再起不能になるレベルで凹みます。
まじでまじでまじで、
速攻でバックアップはいれた方がいいっすよ。
昔、従弟が、ドラクエで冒険の書が消えたりして
号泣していましたが、すでに似たような体験をしている人は
かなりいるのではないかと!
誰だってせっかく作ったデータなくしたい奴なんて
いねーよ!
ということで、今回は、データのバックアップの重要性についてでした。
それでは、また。
最近のコメント