こんにちは、たーさんです。
今日は、セルフイメージってなんだ、という話です。
セルフイメージは、ひとことでいうと
文字通り「自分で自分に対して抱いている自己像」のことです。
自分が心から、すごいと思える人たちと一緒にいる世界に入ると
まじでセルフイメージあがります。
これは、基準値があがるっていうこととも似ています。
だいぶ前に、「頭のいい大学」に入るメリットは何か
ということを書きました。
これと似ていますね。
周りがすごい人ばかりで、その中で
追いつこうと、確実に前にすすんでいると思って
少しでも成果があがると
「お!?、もしかしていけんじゃね?!」
となります。
もちろん、数週間作業したところで、
劇的に収入もあがるわけではないので、
ひたすら、学びながら行動あるのみですが。
しかも、企業家の世界には、上には上の人がいるので
調子こいている暇もありません。笑
ともかくも、冒険してる感は半端なくなりますし
仮に傷ついたとしても、資本としてのコンテンツや
マネタイズできることで、数値で成長しているという確信があるため
努力すること自体、苦になりません。
僕は、がまんすることも、一つの努力だと思っていた時期もありました。
いまでも、その考えは全否定はしていません。
しかし、正しい戦略と理論や、収益をあげる自動化というルートに確信をもてると
すべきことがあったとしても、進む道が確実にあるので
不安や我慢している感はありません。
早く行動しないと、どんどん差を開けられるのではないか
という不安はありますが。
逆に、ビジネスや自動の収益化について、正しい戦略もないと
どうなっていたかと考えるだけで、ぞっとします。
上には上がいますが、 時間は限られている。
あり得ないくらいエネルギーのみなぎっているいまこの瞬間を生かして
僕は、気持ちに勢いのあるうちに、一気に駆け上がれるところまで、上ります。
最近のコメント